2010年03月14日 20:33
こんつは、ハンキー・ドリー・ハンクです。
あー、今日はそこそこ暖かかったんで、仕事から帰ってジョギングしました。
昨年末からDVDで映画観まくったり、PC新調したりで軽い筋トレしかしてなかったんで、約三ヶ月ぶりです。
やっぱ走るのは気持ちええです。
一時期、ジョギング膝と申しますか、一週間休んでも走ると膝に痛みが出ることがあったんですが、さすがに三ヶ月も走ってねーと痛みも出ねーですね。
お話変わって、僕ぁ快楽主義者です。なので、物欲は少ねーですが欲しいものがあったら欲しい時に買うべしっつー理念です。
んで、以前、買おうと思いつつ余裕が無くて変えなかったエマーソン・レイク・アンド・パウエルのライブ盤を衝動買いしちまいました。
が、これ、編集しどいですね。
下手にリマスターせず素材の音圧を上げた音像はええと思います。
特に、当時ペラかったシンセサイザーの音をコージー・パウエルのドラムとグレッグ・レイクのバキバキしたベースを全面に出して厚みをつけてるあたりが。
でも、ライブ盤っつーより「ライブ・ベスト盤」な構成なんすよね。演奏が素晴らしいだけに残念です。
しかし、やっぱコージー・パウエルはええですねぇ。ブートレッグ盤でもここまで前面にドラムの音を出してたのかわからんですが、やっぱThe Scoreはコージー・パウエルのドラム抜きに聴けねーです。
<The Score/Emerson Lake and Powell(Live)>
あー、今日はそこそこ暖かかったんで、仕事から帰ってジョギングしました。
昨年末からDVDで映画観まくったり、PC新調したりで軽い筋トレしかしてなかったんで、約三ヶ月ぶりです。
やっぱ走るのは気持ちええです。
一時期、ジョギング膝と申しますか、一週間休んでも走ると膝に痛みが出ることがあったんですが、さすがに三ヶ月も走ってねーと痛みも出ねーですね。
お話変わって、僕ぁ快楽主義者です。なので、物欲は少ねーですが欲しいものがあったら欲しい時に買うべしっつー理念です。
んで、以前、買おうと思いつつ余裕が無くて変えなかったエマーソン・レイク・アンド・パウエルのライブ盤を衝動買いしちまいました。
が、これ、編集しどいですね。
下手にリマスターせず素材の音圧を上げた音像はええと思います。
特に、当時ペラかったシンセサイザーの音をコージー・パウエルのドラムとグレッグ・レイクのバキバキしたベースを全面に出して厚みをつけてるあたりが。
でも、ライブ盤っつーより「ライブ・ベスト盤」な構成なんすよね。演奏が素晴らしいだけに残念です。
しかし、やっぱコージー・パウエルはええですねぇ。ブートレッグ盤でもここまで前面にドラムの音を出してたのかわからんですが、やっぱThe Scoreはコージー・パウエルのドラム抜きに聴けねーです。
<The Score/Emerson Lake and Powell(Live)>
- 関連記事
-
- 僕はこんなギタリストに影響を受けたのです。 (2010/03/17)
- コージー・パウエル!コージー・パウエル! (2010/03/16)
- あらためてThe Score/Emerson Lake and Powell(Live) (2010/03/14)
- 酒ってホントよくないですね。 (2010/03/13)
- 物は無駄にしてはいけない~PC編~ (2010/03/12)
- 前の記事
- < コージー・パウエル!コージー・パウエル!
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 酒ってホントよくないですね。 >
- 前の記事
- < コージー・パウエル!コージー・パウエル!
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 酒ってホントよくないですね。 >
コメント
デロリ | URL | 79D/WHSg
1 ■無題
そういえばハンクさん、
以前、会社にいるディズニーランドマニアの人が
「アタシがスキな、アトラクションのバンドのドラマーがクビになって、コージー・パウエルとかいう良く知らん外人のドラマーになるかもしれない!!イヤだそんなの!!!」
ってスゴイ騒いでいて
結局それはガセネタだったらしいんですが
なんか根拠になりそうなことがあったんですかねえ?
(ディズニーファンだとか。)
( 2010年03月16日 00:38 [Edit] )
ハンク | URL | 79D/WHSg
2 ■Re:無題
コージー・パウエルは12年近く前に急逝してまんがな。
てか、アトラクションっつったら、コージー・パウエルほど「誰が観てもすげぇ」って魅せるドラマーはいないと思うけど。
詳しくは今日の記事を読んでちょんまげ。
( 2010年03月16日 21:20 [Edit] )
デロリ | URL | 79D/WHSg
3 ■Re:
あ、もしかしたら「カール・パーマーがディズニーの~」って話だったかも。
どっちにしろガセなんですが。
先日AC/DCのライブを観に行って思ったんですけど、ライブをやる人々について良く知らなくても、聴いてみて
「なんかよくわかんないけどスゴい」
と感じる人々のライブは、観られる時に観にいくべきだなーと痛感しました。
(当分生きてるから平気だろう。と思っていたら、ある日突然解散して、観ずじまいで終わってしまったりするしなあ……とか(ーー;)
( 2010年03月17日 00:17 [Edit] )
ハンク | URL | 79D/WHSg
4 ■Re:Re:
>どっちにしろガセなんですが。
アトラクションなら絶対、コージーだわ(笑
カール・パーマーは魅せるタイプじゃない。
>観られる時に観にいくべき~
今でも後悔してんのがルー・リードの『レイヴン』ツアー。
バンド編成じゃないのに厚生年金会館で一万(今じゃ当たり前の値段だけど。)は高いと思って職場の近くなのに行かなかった。
あとからそれが『アニマル・セレナーデ』ってライブ盤になって聴いて「嗚呼」と思った。
逆に「引退ツアー」と題して行ってみたら、数年後に現役復帰したバンドはいくつか観に行った...。
( 2010年03月17日 18:56 [Edit] )
じゃ~ぱ☆ | URL | 79D/WHSg
5 ■Re:Re:Re:
>ハンクさん
明日のクラウス・シュルツと来週のディラン、観る(外聴きも含む)か思案中です。
自分もルーは行っときゃよかったなと。
スプリングスティーンの初来日は外聴き(初日の音漏れは野外ライブ並)しましたが、入場しなかったのが大後悔。
新日VS全日の対抗戦はチケ売り切れでドームのモニターを隙間から観てました。。
( 2010年03月18日 07:18 [Edit] )
ハンク | URL | 79D/WHSg
6 ■Re:Re:Re:Re:
>じゃぱ☆さん
クラウス・シュルツ、タンタンが観に行くみたいですねぇ。
「タンジェリン・ドリームのアノ人のライブ~」って書いてましたし。
客層濃さそうだなぁ(汗
外聴きって入場すると楽しめない熱が楽しめますよね。特に日比谷みたいに野外だと。
ジャジャ~ン、ジャジャジャ♪
うぉぉぉ~!(歓声)
「嘘!あの曲演った!うわぁ、盛り上がってんなぁ」みたいな。
( 2010年03月18日 19:18 [Edit] )
コメントの投稿